1941年のロゴ

区切り線

小学生時代の写真 昭和16年12月8日太平洋戦争が勃発した際私は小学2年生でした。この写真は弟妹の服装などから丁度その頃のものだと推測出来ます。
父は印刷業を営んでいて、比較的順調な営業状態であったと記憶しています。従って我々子供たちも結構可愛がられていたようですが明治生まれの父親は子供の躾には非常に厳しさがありました。
言いつけを守らなかったり、決められた時間までに家に帰らなかったりして、物置や押入れに押し込まれたり、食事を与えられないといったお仕置きです。
最後は母親と一緒に並んで両手をついて謝って、やっと許されて遅い夕食を摂ったものです。
そんな平凡で平和な家庭が12月8日を境にして、徐々に崩壊に向かって行くのです。
   


昭和16年の時代背景
重大ニュース 1月 立法府各種制限令公布 新聞紙掲載制限令が公布されました。
軍事上・外交上の機密、総動員や軍用資源などの秘密事項の掲載を禁止しました。
4月 1日 生活必需物資統制令が施行されました。
小学校が「国民学校」に改められ、初等科6年、高等科2年の義務教育8年制が採用されました。
10月18日 東条英機内閣発足 10月16日に第3次近衛内閣が総辞職。
陸軍大臣東条英機が総理大臣となり軍部による独走が益々顕著となります。
12月8日 太平洋戦争始まる 日本軍がハワイ真珠湾の米太平洋艦隊を空爆し、「トラ・トラ・トラ(我奇襲に成功せり)」と発信しました。これによりアジア・太平洋戦争が始まり、第2次世界大戦は地球的規模に拡大しました。
大本営情報局が「今次の対英米戦は、支那事変を含め大東亜戦争と呼称すと発表。 
12月19日 言論出版集会等臨時取締法が公布されました。
主な出来事 1月20日 米屋の自由営業が廃止されました。
2月12日 英国オックスフォード大学付属病院で、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。
4月 1日 米穀が配給制になり 東京、大阪、名古屋、京都、神戸、横浜の6都市で米の通帳配給制・外食券制が実施されるようになりました。
7月 1日 米国で民間テレビ放送が開始された(NBC/CBS)
12月 8日 日本で新聞ラジオの気象報道が禁止されました。

このページを閉じるボタン